ニシヤマの企業研究
Nishiyama Corp.
はじめに
世界的な経済構造の変化や多様化する社会のニーズに応えるべく、「Positive(前向きな行動)」「Proper(適切な判断)」「Prompt(素早い行動)」という3つのPを行動指針に、「伝承」と「革新力」を合わせた事業展開を行っています。
工業用ゴム・プラスチック製品といった従来の分野に留まらず、IT分野や電子分野にも着手。さらには、航空宇宙や新エネルギー、医療やソリューション分野事業への拡大も目指している「革新力」に溢れた会社です。
会社概要
商号 | 株式会社ニシヤマ (Nishiyama Corp.) |
---|---|
業種 | 商社(化学製品、金属製品、機械等) |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 昌幸 |
売上高 | 262億円(2012年実績) |
本社所在地 | 東京都大田区大森北 |
主な国内拠点 | 6ヶ所 |
海外拠点 | 1ヶ所 |
気になるデータ
諸手当は、通勤手当や家族手当、資格手当などです。
昇給は年1回。賞与は年2回、6月と12月に支給されます。また、計画達成時・期末成果配分があります。
勤務時間は、9:00〜17:30です。
休日は、完全週休2日制。その他、国民の休日や夏季・年末年始、年次有給休暇や慶弔休暇、特別休暇やリフレッシュ休暇、育児休暇や介護休業制度があります。
年間休日は、123日です。
福利厚生としては、退職企業年金や総合福祉団体定期保険、健康診断や健康相談、厚生施設や住宅資金融資制度、勤続2年目以上の社員を対象とした社員持株会などがあります。また、各種褒章制度や永年勤続表彰制度、10年ごとのリフレッシュ休暇制度もあります。本社にある社員食堂では、一食400円で定食を食べることができます。
ニシヤマでは、「幅広い視野と専門性を持った人材の育成」に取り組んでいます。
入社後は、新入社員基礎研修やフォロー研修などの基本教育を50時間以上かけて実施。
その後も、職種別・階層別研修や海外研修などを受けることができます。
また、ニシヤマでは「ブラザー制度」を導入。配属後から当年度末までの間、年齢の近い先輩社員が教育係(ブラザー)となり、新入社員の指導や相談にあたります。
業務内容
ニシヤマは、工業用ゴム・プラスチック製品を主に扱う専門商社です。 また、近年は、従来の公益事業や社会的基盤建設に関連する産業に加え、
ニシヤマHP
マイナビ
みんしゅう
日本貿易会
マイナビ
みんしゅう
日本貿易会
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.