武田薬品工業(薬学系、文理系MR職)のインターン体験記
はじめに
また、実際の現場に行き、MRの仕事を体感できるチャンスのある武田のインターンについて紹介します。
インターン概要
部門 営業職(MR職)
日程 全5日間(薬学系は8月、文理系は2月です。)
参加人数 80名程度を予定しています。東京、大阪、福岡、名古屋で開催されます。
参加学生層 【薬学系営業職インターン】薬学部に所属の方。学年不問。
【文理系営業職インターン】文系および理系(薬学部を除く)の方。学年不問。
参加している学生は、どちらも全国から集まっています。
報酬 ありません。遠方の方には、交通費・宿泊費の支給があります。
※インターン内容は全く同じですが、「薬学系対象」と「文理系対象」は窓口自体が異なります。
インターンの内容
まずは、初めて顔を合わせる仲間や社員の方と「知り合う」というステップを踏み、ホームページ上だけでは分からない"製薬業界"について学びます。最初の時点で製薬業界に対する知識がなくても、ここで深めることが出来ます。
二日目:仕事理解プログラム、グループワーク
製薬業界についての理解を深めた後は、MRという仕事について学びます。「一般的にMRとはどんな仕事なのか」という視点と、「武田のMRはどんな仕事をするのか」という視点の両方で理解を深められるチャンスです。
三日目:MR同行
前日までに深めてきた製薬業界、MRの仕事についての理解を踏まえて、実際にMRさんの仕事に同行します。ここでは、言葉による学びだけでは得られなかった学びが得られます。
四日目:MR同行
緊張をしていた1日目よりも、余裕を持って色々は発見ができる2日目のMR同行を行います。
五日目:インターンシップ振り返り、グループワーク
4日間で学んできたことを振り返り、次につなげていきます。
インターンのプログラム中には、マナー講座もあり、参加者からは非常にためになったとの声が聞かれます。
営業として最低限必要なマナーを、就職活動を前に身につけられるのはとってもお得です!
1日目、2日目は会社で行われ、三日目、四日目は、各自家の近くの営業所へ出向き、MR同行を行います。五日目は、また会社でプログラムが行われます。
早くから就職活動を始めているレベルの高い仲間に出会えたり、武田のMRさんからアドバイスをもらえるなど、ここでしか得られないものを得られ、今後の繋がりも作ることができるインターンです。
MRさんの話を伺うことは説明会や選考の過程でできても、同行させていただくことはインターンでしかできません。
また、文理系営業職のインターンは、開催時期が2月中旬なので、他のサマーインターンで予定が詰まっていたとしても、エントリーできるところが魅力です。
※薬学系営業職のインターンは8月です。
インターンの選考
書類選考→面接→参加者確定 面接は、応募者が多かった場合に行われます。 ※プログラム内容は同じですが、薬学系対象インターンと、文理系対
武田薬品工業インターンページ
みんなのインターンシップ
みんなのインターンシップ
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.