頑張らない。飾らない。わがままな就職活動(3)

はじめに
>>ログインして頑張らない。飾らない。わがままな就職活動(1)を見る
>>ログインして頑張らない。飾らない。わがままな就職活動(2)を見る

3年生の12月 ―視野を広げる?
次の日の朝に、とりあえず登録&エントリーをしました。志望業界としては、今までの経験から、コンサル(人事・組織中心)、金融、人材業界のどれかに行きたいと思っていたのですが、プレエントリーする際には、特に考えず、多くエントリーすることで様々な情報を得ようとしました。そのため、興味のありそうな企業に全部エントリーし、気付いたときには100社以上プレエントリーしていました。ただ、そこまでプレエントリーしても説明会に行けるのは限られており、メールも多く来るだけで読み切れないこともあったので、最終的には志望業界のコンサルや金融、人材業界のものしか見ておらず、無駄であったように思います。
その他には、ベンチャー企業の説明会に参加していました。参加するモチベーションをしては、その企業に就職するかどうかに関わらず、様々な話を聞くことが出来れば良いと思っていたので、本当に参加するだけで就職活動に直結することは非常に少なかったです。
年末は、27日まで企業訪問をしていました。その後は、1月2週目まで何もしていません。

3年生の1月 ―周りと同じスピードに―
また、1月スタートのベンチャー企業などの選考が始まり、その選考も同時並行で進むことによって、選考とはどのようなものかなどがわかったように思います。選考のスタートが早い企業については、ネットなどで検索することで容易にわかったため、そういう情報も活用することが上手くいく方法の1つと言えるのではないかと思います。
また、友人と情報交換することによって、自分が参加出来なかった企業の雰囲気なども知ることが出来たため、積極的に情報交換をするように心掛けていました。

3年生の2月 ―休息と決意―
2月は、1月から続く選考と説明会に引き続き参加しながら、志望企業群の企業が冬のインターンを行なっていたので、それに参加しました。そのイ

--
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.