【企業研究】三井住友銀行の会社概要・競合他社・年収・選考情報まとめ
Sumitomo Mitsui Banking Corporation

三井住友銀行とは?
この記事を読んでいる方の中には、三井住友銀行への就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。
面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。

三井住友銀行の会社概要(平成26年8月18日現在)
商号 | 株式会社三井住友銀行 (Sumitomo Mitsui Banking Corporation) |
---|---|
発足 | 平成8年6月6日 |
代表者 | 頭取兼最高執行役員 國部 毅 |
従業員数 | 28,002名(平成28年3月末現在) |
本社 | 東京都千代田区丸の内1-1-2 |
売上高 | 47,721億円(平成28年3月期) |
一人当たり売上高 | およそ1.7億円(平成28年3月期) |
経常利益 | 9853億円(平成28年3月期) |
初任給 | 大学院卒総合職・総合職(リテールコース):月給230,000円 四年生大学卒総合職・総合職(リテールコース):月給205,000円 四年生大学卒ビジネスキャリア職:195,000円 短期大学・専門学校卒ビジネスキャリア職:月給175,000円(平成27年実績) |
平均年収 | 8,310,000円(平成26年3月31日実績) |

「三井住友銀行」の求める人材は?志望動機でライバルとの差を付けよう!
三井住友銀行について深く知るために、まずは三井住友銀行の経営理念を確認しましょう。そこから三井住友銀行が求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
三井住友銀行の経営理念は、以下の通り。
『お客さまに、より一層価値あるサービスを提供し、お客さまと共に発展する。
事業の発展を通じて、株主価値の永続的な増大を図る。
勤勉で意欲的な社員が、思う存分にその能力を発揮できる職場を作る。』(三井住友銀行 会社情報ページ 経営理念より引用)
ここから分かるポイントは、「顧客第一主義」「自分とお客様の夢の実現」「人材育成」の3点。
三井住友銀行の行員として顧客の利益を第一に考え行動し、企業としての発展を同時に目指すこと。
自らの夢、お客様の夢を叶えるよう努めること。
そのためには三井住友銀行としても、社員教育に力を注ぎ、行員自身も貪欲に成長することを求めています。
経営理念に共感した上で、アピールするポイントは以下の通りです。
1.チームを成功に導くために、どのような目標を立てたか
2.目標達成のために、個人としてどんな努力をしたか
3.目標達成のために、個人としてチームにどんな役割を果たしたか
4.これらの経験が会社や社会のためにどのように役立つか
次に、銀行業界の中で三井住友銀行と競合会社とを比較してみましょう。
国内の銀行業界では、傘下に証券やリースなどの子会社を持つホールディングス化が行われ、現在、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、そして、みずほ銀行を加えた3行が「3大メガバンク」と呼ばれています。
今回は三井住友銀行の競合として三菱東京UFJ銀行と比較してみましょう。
三井住友銀行の事業所数は、国内本支店数 439ヵ所(出張所、代理店等を除く)、海外支店 15ヵ所(出張所、駐在員事務所を除く)。行員数は28,002人となっています(2016年3月末現在)。
対する三菱東京UFJ銀行は、国内773ヵ所、海外73ヵ所。行員数は35,214名(2016年3月末)となっており、企業規模については三菱東京UFJ銀行の方が大きいことが分かります。
次に、三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行の財務状況を見てみましょう。
平成25年度3月期の売上高は、三菱東京UFJ銀行が5兆7144億円となっており、三井住友銀行の4兆7721億円を上回る結果となっています。経常利益についても、三菱東京UFJ銀行は1兆5394億円、三井住友銀行は9852億円となっています。
数年前は、会社の事業全体の利益を表す経常利益ではもっと差が小さく、「少数精鋭」と呼ばれる三井住友銀行の営業力の強さを表していましたが、近年では三菱東京UFJ銀行のスケールメリットが活かされた結果となっています。
しかし、三井住友銀行の行員一人当たりの収益は、実質業務純益で5597万円(三菱東京UFJ銀行2172万円)、国債など債券損益を差し引いた純粋な営業力を示すコア業務純益は3087万円(三菱東京UFJ銀行1964万円)と、行員数が少ないながらも圧倒的な強さを誇ります。
ここからも見てとれるように、三井住友銀行では近年、国内の営業力アップに力を注いでおり、採用に関しても即戦力となり得る人材確保を重視しています。
>>ログインして三菱東京UFJ銀行の記事を見る
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
ここ数年、国際の価格上昇などを背景にメガバンクの業績は好調ですが、国内融資での収益が得られてないのが現状です。
景気回復のためにも国内営業の強化が必須となっていますが、設備投資できるほどの景気が戻っておらず資金ニーズも少なくなっています。また、銀行同士の金利競争も激化しています。
今後の業界の動向は、三井住友銀行頭取兼最高執行役員代表取締役の國部毅氏の下記インタビューの弁の中に込められているようです。
『大切なのは、お客さまと直接に接する営業部隊はもちろん、直接には接しない本部も含めて一人ひとりが変わること。
お客さまとしっかり向き合う営業スタイルを定着させられるよう、業績評価や営業推進体制の見直しも行う予定だ。
お客さまの立場で考え、お客さまへの付加価値を高め、お客さまと共に成長していくことが銀行の使命である。
営業部員には、常にその気概を持ち続けてもらいたい。』(企業特集三井住友銀行 頭取肝いりで組織を大再編 狙うは現場の営業力アップ 週刊ダイヤモンド 企業特集ダイヤモンド・オンラインより引用)

三井住友銀行の「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまで三井住友銀行についての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選

・三井住友銀行新卒採用情報
・三井住友銀行-マイナビ2015
・三井住友銀行 年収:831万円-平均年収.JP
・三井住友銀行 会社情報 経営理念
・エントリーシート(ES)の例と書き方:三井住友銀行:文系|会社なび就職活動
・先輩の体験談2014|会社なび/就職活動
・銀行業界-図解 業界研究-JS日本の企業
・企業特集 三井住友銀行 頭取肝いりで組織を大再編 狙うは現場の営業力アップ 週刊ダイヤモンド 企業特集 ダイヤモンド・オンライン ・業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-bank.htm,2016.6.2DL
・三井住友銀行-マイナビ2015
・三井住友銀行 年収:831万円-平均年収.JP
・三井住友銀行 会社情報 経営理念
・エントリーシート(ES)の例と書き方:三井住友銀行:文系|会社なび就職活動
・先輩の体験談2014|会社なび/就職活動
・銀行業界-図解 業界研究-JS日本の企業
・企業特集 三井住友銀行 頭取肝いりで組織を大再編 狙うは現場の営業力アップ 週刊ダイヤモンド 企業特集 ダイヤモンド・オンライン ・業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-bank.htm,2016.6.2DL
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.