東京メトロの企業研究
Tokyo Metro Co., Ltd.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、東京メトロへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。
面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成26年8月31日現在)
商号 | 東京地下鉄株式会社 (Tokyo Metro Co., Ltd.) |
---|---|
発足 | 平成16年4月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 奥 義光 |
従業員数 | 9,126人(平成28年3月31日現在) |
本社 | 東京都台東区東上野三丁目19番6号 |
売上高 | 408,239百万円(連結、平成28年3月期) |
一人当たり売上高 | およそ45百万円(連結、平成28年3月期) |
営業利益 | 101,470百万円(連結、平成28年3月期) |
初任給 | 総合職大卒・大院卒月給21万2200円 エキスパート職大学・大院卒月給18万4200円(平成27年実績) |
平均年収 | 714万円(平成26年3月31日実績) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
東京メトロについて深く知るために、まずは東京メトロの経営理念を確認しましょう。そこから東京メトロが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
東京メトログループの経営ビジョンは、以下の通り。
『東京を走らせる力。私たち東京メトログループは、鉄道事業を中心とした事業展開を図ることで、首都東京の都市機能を支え、都市としての魅力と活力を引き出すとともに、優れた技術力と創造力により、安全・安心で快適なより良いサービスを提供し、東京に集う人々の活き活きとした毎日に貢献します。』 (東京メトロ 経営ビジョンページより引用 )
ここからわかるポイントは、「東京という都市機能を支えているという使命感」です。安全で安心なサービスを毎日提供していくことはもちろんのこと、東京という都市に新たな魅力や価値観を加えていくことを目指しています。そのために、「東京メトロのこれからを牽引していくリーダーシップ」と「責任感」、そして「協調性」を持った人材が求められています。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の4点です。
1.東京メトロを通して、社会に貢献したいこと。
2.多種多様な価値観を持った人たちと協調性を持って、何かに取りんだ経験
3.自らリーダーシップを発揮して、目標を達成した経験
4.既に存在しているサービスやものごとに対して、新たな価値を創造した経験
次に、鉄道業界の中で東京メトロと競合会社とを比較してみましょう。今回は、鉄道業界のトップのJR東日本と比較してみたいと思います。両社の間には、どのような違いがあるのでしょうか。
まず、財務状況を比較してみます。平成28年3月期の売上高を比較してみると、JR東日本の連結は2,867,199百万円、単体で2,057,342百万円。これに対し、東京メトロの連結は、408,239百万円。JR東日本は、鉄道業界の売上高のおよそ20%近くを占めており、いかに巨大な企業かがわかります。
続いて、事業構造を見ていきましょう。JR東日本は、広大な自社保有地を持ち、鉄道事業の他に、生活サービス事業やIT事業など、幅広い事業を展開しています。鉄道業界での影響力や総合力では、ゆるぎない存在でしょう。
一方、東京メトロは、首都東京に特化していますので、東京という場所にこだわって仕事をしたい人にとってはやりがいのある会社ではないでしょうか。沿線にベッドタウンを抱える割合が低く、生活路線というより、通勤・通学中心の路線であると言えるでしょう。
また、観光地輸送を担っているわけではないので景気の影響を受けにくく、乗車効率の高さに定評があります。しかしながら、鉄道以外に使うことができる自社保有地が少ないため、鉄道以外のビジネス開発に難航しているようです。
>>ログインしてJR東日本の記事を見る
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
主要大正企業49社の売上高合計による平成25年から26年の鉄道業界の業界規模は、14兆1,353億円。景気の影響を受けやすい鉄道業界は、中長距離のビジネス、レジャー需要が低迷していますが、平成24年以降の景気回復に伴い若干の増加傾向にあります。
注目すべきは、JR東日本による『スイカ』や、東京メトロの『パスモ』のサービス提供以降、ICカード・電子マネー分野の成長が著しい点です。駅を出なくても、ショッピングが楽しめる駅ナカビジネスを展開し、活路を見出しています。今後は、人口減少により、規模の縮小も見込まれる鉄道業界ですが、電子マネーや駅ナカといった周辺事業の開拓によって、さらなる成長が見込まれています。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまで東京地下鉄についての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選考
・2015年度卒 新卒就職人気企業ランキング - みん就(みんなの就職活動日記)
・会社概要|東京メトロ
・東京地下鉄 - Wikipedia
・東京地下鉄 年収:732万円-年収ラボ
・決算情報|東京メトロ
・有価証券報告書(2014/6/27提出)
・経営ビジョン|東京メトロ
・東京地下鉄[東京メトロ]の内定者による選考情報 - みん就(みんなの就職活動日記)
・東京地下鉄(東京メトロ)の「企業分析[強み・弱み・展望]」 Vorkers
・東京メトロにあるもので他の鉄道会社にないものは?東京メトロの志望動... - Yahoo!知恵袋
・JR東日本と東京メトロについての質問です。この両社を比較して、「こ... - Yahoo!知恵袋
・東日本旅客鉄道(株)(JR東日本) - マイナビ2016
・会社概要|東京メトロ
・東京地下鉄 - Wikipedia
・東京地下鉄 年収:732万円-年収ラボ
・決算情報|東京メトロ
・有価証券報告書(2014/6/27提出)
・経営ビジョン|東京メトロ
・東京地下鉄[東京メトロ]の内定者による選考情報 - みん就(みんなの就職活動日記)
・東京地下鉄(東京メトロ)の「企業分析[強み・弱み・展望]」 Vorkers
・東京メトロにあるもので他の鉄道会社にないものは?東京メトロの志望動... - Yahoo!知恵袋
・JR東日本と東京メトロについての質問です。この両社を比較して、「こ... - Yahoo!知恵袋
・東日本旅客鉄道(株)(JR東日本) - マイナビ2016
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.