日本IBMの企業研究
IBM Japan, Ltd.
はじめに
前年の順位は6位と、東大院生の就職先として一定の支持があるようです。
※ランキングは、東京大学新聞社「2012年度卒業者 就職先上位一覧」。
この記事を読んでいる方の中には、日本アイ・ビー・エムへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。
面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
①会社概要 ②「企業」を知る ③「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成26年4月1日現在)
商号 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 (IBM Japan, Ltd.) |
---|---|
発足 | 1937年(昭和12年)6月17日 |
代表者 | 代表取締役社長執行役員マーティン・イェッター(Martin Jetter) |
従業員数 | 16,111人(2008年12月31日時点) |
本社 | 東京都中央区日本橋箱崎町十九番二十一号 |
売上高 | 880,465百万円(平成25年12月期) |
営業利益 | 88,761百万円(平成25年12月期) |
初任給 | 高専卒:233,100円 大学卒:265,000円 修士了:275,200円(2014年度実績) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
日本アイ・ビー・エムについて深く知るために、まずは日本アイ・ビー・エムの経営理念を確認しましょう。そこから日本アイ・ビー・エムが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
日本アイ・ビー・エムのグループ経営理念は、以下の通り。
『IBMers Value
・お客様の成功に全力を尽くす
・私たち、そして世界に価値あるイノベーション
・あらゆる関係における信頼と一人ひとりの責任』(日本アイ・ビー・エム 企業HPページより引用)
これらから分かるポイントとしては、「誠意」「革新性」「ステークホルダ」などです。
IBMの社員としてお客様の成功へ誠意を持って尽くしていく。その成功のために必要なことは、革新的な新しいテクノロジーを駆使して提案に付加価値を出していくこと。さらに、お客様を始めとした社内から社外までの関係者すべて(=ステークホルダ)から信頼され、責任を持って仕事ができるような人材を日本アイ・ビー・エムは求めているのです。
ですから、アピールすべき点は以下のようになります。
・他人のために誠意を持って取り組んだ体験(アルバイト・サークル・学生生活など日々の生活の中で)
・人と協力して何かを実行するとき、目標の達成のために個人でどのように取り組み、チームにはどのように貢献したか
・目標の達成のために障害が発生した時にどのように克服したか
・最新の技術に関する興味やITスキル(資格)など
次に、IT業界の中で日本アイ・ビー・エムと競合会社とを比較してみましょう。
日本アイ・ビー・エムの競合会社としては、外資系企業として、日本オラクル、日本ヒューレットパッカード、日本マイクロソフト、国内企業としては日立、富士通、NECなどが挙げられます。
今回は特に外資系である日本オラクルと比較してみていきます。
日本アイ・ビー・エム、日本オラクル共に世界でトップクラスのIT企業です。両者ともに、ソフトウェアからハードウェア、サービス事業までこなす統合ITベンダーとして進化してきました。
また、ハードウェアの売り上げ構成比率は、約17%程度であり、ほぼ同率ですが、日本アイ・ビー・エムはサービスが約56%を占めるのに対し、オラクルはソフトウェアが70.4%を占めています。
日本アイ・ビー・エムはサービスカンパニーであり、ユーザ企業の課題解決のためのシステム開発が軸になっているのに対して、日本オラクルはJavaを始めとしたソフトウェアを提供する会社として違いが表れています。
次に日本アイ・ビー・エムと日本オラクルの財務状況を見ていきます。
日本アイ・ビー・エムの平成25年12月期(1月1日〜12月31日)売上高は880,465百万円であるのに対し、日本オラクルは平成26年5月期(6月1日〜5月31日)で154,972百万円となっておりかなり規模に差があることが分かります。
ところが、外資企業であるため本社の売上規模で比較してみると、IBMの売上291億ドルに対し、米オラクルの売り上げは296億ドルであり、ほとんど同規模であることがわかります。つまり、IBMは外資IT系企業の中でも日本での売上シェアが高いということが分かります。
しかし、営業利益で見ると、日本アイ・ビー・エムは88,761百万円(平成25年12月期)であるのに対し、日本オラクルは44,315百万円となっています。売上高の規模では日本アイ・ビー・エムが日本オラクルの5倍以上であるのに対し、営業利益では、2倍程度であり、売上高に対する営業利益率ではアイ・ビー・エムのほうが低いということになります。営業利益は売り上げから仕入れや人件費などの経費を引いたものであり、本業による儲けを表します。 また、日本国内の売り上げは下降傾向(平成22年12月期売上高937,773百万円→平成25年12月期売上高880,465百万円)であり、今後の方針としてはシェアを増加していくよりもコスト削減を行い、利益率を高めていく方向にシフトしているのかもしれません。
>>ログインして日本オラクルの記事を見る
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
IT業界のトレンドとしては、ストレージの進歩により以前は得ることのできなかった量の情報を蓄えて利用するビッグデータの解析やインターネットをベースとした物理的リソースを持たないサービスのクラウドなどの技術が挙げられます。さらに、ビッグデータにも関連しますが、IoT(Internet of Things)と呼ばれるあらゆるモノにセンサーを導入して情報を取得することによりさらに、人々の生活が便利になる技術が開発されています。
そのような技術には、情報を蓄え、クラウドを実現するためのサーバーやソフトウェア、ストレージなどの資源が必要不可欠となってきます。今後、競合と競争していくためには、製品の質はもちろんのことサポート体制や技術の使い方、課題を解決するコンサル力がより一層求められていくはずです。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまで日本アイ・ビー・エム株式会社についての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行って
・東大生の就職状況 2012年度 | 大学情報 | 東大塾
・IBM 会社概要 - Japan
・IBM 日本IBMについて:業績 - Japan
・IBM 新卒採用 | 採用情報 - Japan
・日本アイ・ビー・エム - Wikipedia
・IBM 企業理念・ビジョン - Japan
・総合ITベンダーとして、IBM、HP、デルとは異なる道を往く――オラクルの技術革新を支える手元資金|IT&ビジネス 業界ウォッチ|ダイヤモンド・オンライン
・決算短信/補足資料/説明会資料
・世界のソフトウエア市場、マイクロソフトが断トツを維持 ビッグデータの需要増で、オラクルが初めて2位に浮上:JBpress(日本ビジネスプレス)
・モノのインターネット(Internet of Things : IoT)とは - TOCOS-WIRELESS.COM
・エントリーシート(ES)の例と書き方:日本IBMシステムズエンジニアリング:文系|会社なび就職活動
・エントリーシート(ES)の例と書き方:日本IBMシステムズエンジニアリング:理系|会社なび就職活動
・日本IBMの面接・選考情報 - 企業研究のやり方【ポイント】
・familymart.web.fc2.com/ibm.html
・文系女子がSE目指して就活してみた - 日本アイ・ビー・エム
・IBM 会社概要 - Japan
・IBM 日本IBMについて:業績 - Japan
・IBM 新卒採用 | 採用情報 - Japan
・日本アイ・ビー・エム - Wikipedia
・IBM 企業理念・ビジョン - Japan
・総合ITベンダーとして、IBM、HP、デルとは異なる道を往く――オラクルの技術革新を支える手元資金|IT&ビジネス 業界ウォッチ|ダイヤモンド・オンライン
・決算短信/補足資料/説明会資料
・世界のソフトウエア市場、マイクロソフトが断トツを維持 ビッグデータの需要増で、オラクルが初めて2位に浮上:JBpress(日本ビジネスプレス)
・モノのインターネット(Internet of Things : IoT)とは - TOCOS-WIRELESS.COM
・エントリーシート(ES)の例と書き方:日本IBMシステムズエンジニアリング:文系|会社なび就職活動
・エントリーシート(ES)の例と書き方:日本IBMシステムズエンジニアリング:理系|会社なび就職活動
・日本IBMの面接・選考情報 - 企業研究のやり方【ポイント】
・familymart.web.fc2.com/ibm.html
・文系女子がSE目指して就活してみた - 日本アイ・ビー・エム
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.