【企業研究】株式会社経営共創基盤の年収・インターン・選考・採用情報まとめ

株式会社 経営共創基盤を就職活動の観点から企業研究
下記4つのトピックに分けてご紹介します。
-
◆ TOPIC
- 経営共創基盤の募集職種・採用情報と平均年収は?
- 日本や世界の未来を担う、プロフェッショナル・マネジメント・リーダーを目指して
- 経営共創基盤のインターン・選考・面接対策情報
- 経営共創基盤の年収、キャリア、インターン・選考・採用情報社のまとめ

経営共創基盤の募集職種・採用情報と平均年収は?
(参照:https://www.igpi.co.jp/careers/newgraduate/recruit/info.html 募集要項|Recruit|経営共創基盤(IGPI)|新卒採用|学生向け情報)
次に、気になるIGPIでのキャリアですが、社員インタビューでその様子をうかがってみたいと思います。2015年新卒入社の男性社員 T. Y. さん、シニアアソシエイトとして活躍しています。
ビッグデータ処理領域を大学院で研究していたという T. Y. さん。現在は、大企業におけるデータサイエンスの活用推進プロジェクトを担当しているそう。データサイエンスの議論は聞き慣れないため敬遠されやすく、実行に至らないケースも。そのため、 T. Y. さん自身がクライアント先に常駐し、丁寧にコミュニケーションをとり信頼を得ながら、仕事をするよう心掛けているそうです。
同社では、専門性を持ったコンサルタントが数多く活躍しているそうですが、中でも T. Y. さんと一緒に仕事をしている先輩は、データサイエンスとビジネスへの造詣が深いそう。この2つのスキルを兼ね備えているからこそ、データ解析を用いた現実的なアイデアを次々とクライアントに提案できており、T. Y. さんの目標となっているそうです。
IGPIでは経営人材を輩出することを1つの理念に掲げ、そのため充実した教育体制が整えられています。特に新卒入社社員は研修やOJTを通して、戦略論、財務、法務など幅広い知識やスキルを継続的に習得することができるそうです。
データサイエンスも研修の範囲で基礎知識にとどまらず、専門知識がないけれども興味を持つ人に対しては、データ解析技術を習得できる研修も実施しているそう。 さらに、IGPIでは意欲があれば、様々なプロジェクトに関わることが可能。個人のキャリアアップの観点でも非常に魅力的なファームであると言えるでしょう。
(出典:Member|経営共創基盤(IGPI)|新卒採用|学生向け情報https://www.igpi.co.jp/careers/newgraduate/member/)
また、転職口コミサイトの情報によると経営共創基盤の平均年収は約1000万円。一方、新卒の場合は年収約500万円となっています。

日本や世界の未来を担う、プロフェッショナル・マネジメント・リーダーを目指して
その中で、新卒入社社員の人は、様々なプロジェクトに取り組みつつ、プロフェッショナルな先輩の知識や経験を吸収し、IGPIが目指している「真の経営人材」へと成長していくことが期待されています。
入社後は、論理的思考、事業経済性分析、会計、税務、法務、ファイナンス、語学など、必要な基礎的スキルの習得とともに、各プロジェクトにアサインされOJTを受けます。 数年間のアソシエイト期間を経て、ハードスキル(業務知識)とソフトスキル(クライアント・コミュニケーション等)が認められれば、マネジャー、ディレクターとプロモーションしていき、プロジェクトマネジャーとしてチームを率いるポジションに就きます。
出典:キャリアパス|Career|経営共創基盤(IGPI)|新卒採用|学生向け情報 経営共創基盤のキャリアパス
人材育成の中心は、プロジェクトを通じたOJTですが、さらにOFF-JTなどで成長を加速させることができるそう。
IGPIでは戦略立案だけでなく、ハンズオン(常駐協業)型の実行支援まで行うプロジェクトが多く、研修プログラムでは企業経営全般を通じて必要とされる知識・ノウハウを身に着けることを目的としています。
出典:研修制度|Career|経営共創基盤(IGPI)|新卒採用|学生向け情報 経営共創基盤の研修プログラム
この他にも、年に複数回、プロジェクトの責任者よりプロジェクトにおける貢献内容・改善点等についてフィードバックを受けることができる「フィードバック制度」や「メンター制度」、「留学支援制度」などの成長支援プログラムが整えられており、意欲があれば確実なキャリアアップを望めることがわかります。
さらに、人材育成制度以外の制度として、育児支援制度なども整備されています。また、プロフェッショナルとして結果を出せる前提の下、自らの時間をコントロールしやすい職場環境となっているそう。多様な働き方とそれを支える組織風土がうかがえます。

経営共創基盤のインターン・選考・面接対策情報
ここまで経営共創基盤についての様々な情報を見てきましたが、最後は経営共創基盤の過去のインターン・採用・面接情報を知り、早めの対策準備

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.