住友三井オートサービス株式会社の年収・インターン・選考・採用情報│企業研究記事

住友三井オートサービス株式会社を就職活動の観点から企業研究
社員一丸となって業務にあたるチームワークと風通しのよさがあるほか、「挑戦し続ける企業風土の醸成」をモットーに若手には積極的にチャンスを与え、伸び伸びと社員が成長できる環境が整っています。
また、従業員向けマイカーリース制度をはじめ、借上社宅制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)など、福利厚生も大変充実していることで有名なリース・レンタル業界の住友三井オートサービス株式会社の年収・キャリア・インターン・選考・採用情報について、就職活動の観点から企業研究しました。
下記4つのトピックに分けてご紹介します。
◆ TOPIC
住友三井オートサービス株式会社の戦略・強み・弱み・競合他社情報はこちらの記事へ

住友三井オートサービス株式会社の募集職種・採用情報と平均年収は?
住友三井オートサービスでは、総合職と事務職で新卒を募集しています。
総合職は全国勤務型で、提案型営業のほか、経営企画、営業企画、サービス、審査、システム、経理、財務、総務、人事などの職種があり、会社経営や企画運営に携わることもあります。東京、大阪本社をはじめ各支店・エリアオフィスなどが勤務地で、国内または海外転勤の可能性があります。(エリア限定への転換制度あり)。
一方、事務職は地域限定型で、お客様や社内向けの書類作成や提供データの加工・送付、お客様や社内関係部署との電話応対など、主に総合職のバックアップを行います。勤務地は、東京、大阪本社及び各支店・エリアオフィスで転居を伴う異動はありません(総合職への転換制度有り)。
また、有価証券報告書の情報によると住友三井オートサービスの平均年収は719万円。一方で新卒の初任給(月給)は、総合職(全国勤務型)で大学・大学院卒が21万円、事務職(地域限定型))で大学・大学院卒が16.7~18万円(勤務地によって異なる)となっています(2017年4月実績)。

住友三井オートサービスの財産「社員」に対する手厚い人材育成・福利厚生制度
住友三井オートサービスには若く個性あふれる社員がたくさん在籍しており、社員一丸となって業務にあたるチームワークと風通しのよさがあります。
そんな同社では人材育成を全社的取り組みとしてとらえ、「挑戦し続ける企業風土の醸成」をモットーに、若手には積極的にチャンスを与え、困ったときにはバックアップする体制のもと、伸び伸びと社員が成長できる環境が整っています。
また、人が成長することで会社も成長するという考えのもとに、新入社員から中堅社員、管理職と幅広くキャリアをサポートしていく充実した人材育成制度を設けています。
例えば、海外事業会社で活躍する社員育成、事業経営者の育成のための海外トレーニー制度。対象国はタイ・オーストラリア・インドの3ヶ国で、応募資格は原則入社3年目から10年目の総合職で派遣期間は1年または2年です。女性総合職も含め、多くの社員が海外トレーニー制度を利用して海外で活躍をしています。
また、社員が挑戦・成長を実現するために、自らがキャリアを考え創造する風土を根付かせることを目的に、入社3年目以降の社員を対象に社内公募を実施しています。事業会社統括部、ビジネスエキスパート企画部、車両部、モビリティソリューション開発部、人事部など、今後も順次、実施される予定です。
そのほか、従業員向けマイカーリース制度をはじめ、借上社宅制度、会員制福利厚生(WELLBOX)、財形貯蓄、企業型確定拠出年金制度(DC)、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)など、福利厚生も大変充実しています。

住友三井オートサービス株式会社のインターン・選考・面接対策情報
ここまで住友三井オートサービスについての様々な情報を見てきましたが、最後は住友三井オートサービスの過去のインターン・採用・面接情

内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.

メーカー

流通

流通

メーカー

{{article.title_chip}}
人気記事
NEW

サービス・インフラ

メーカー

メーカー

{{article.title_chip}}
人気記事
NEW