グリー株式会社の戦略・強み・弱み・競合他社情報│企業研究記事
グリー株式会社を就職活動の観点から企業研究
ソーシャルゲームの先駆者であり、『釣り★スタ』や『探検ドリランド』などの代表作で知られるIT業界のグリーに関して、戦略・強み・弱み・競合他社について就職活動の観点から企業研究しました。
下記4つのトピックに分けてご紹介します。
◆ TOPIC
前年比で約2割増と好調な2018年世界ゲームコンテンツ市場。13兆1,774億円規模と推定
ゲーム総合情報メディア「ファミ通」が発行する『ファミ通ゲーム白書2019』によると、2018年の世界ゲームコンテンツ市場は、前年に比べて約2割増の13兆1,774億円と推定。
この市場規模は、「家庭用・PC向けパッケージゲーム市場」(1兆1,544億円)に、モバイルゲーム、PC配信ゲーム、家庭用ゲームデジタル配信といった「デジタル配信ゲーム市場」(12兆230億円)を加えて合算したものです。
特に「デジタル配信ゲーム市場」は、前年と比較して約2割増と大きく伸長。モバイルゲームが継続的な成長を見せたほか、PCゲームの収益増加、家庭用オンラインもデジタルへの移行が進んだことが理由として挙げられています。
一方、2018年の国内は、オンラインプラットフォーム市場の大半を占めるゲームアプリ市場が牽引することで、国内ゲーム市場は拡大しており、過去最高の1兆6,704億円となりました。
さらに今後は、日本参入が期待されるGoogleの「Stadia」をはじめ、ゲームストリーミングサービスの登場や普及により、国内クラウドゲーム市場規模の拡大が期待されており、2018年の11億円から、2022年には100億円を突破すると見込まれています。
ソーシャルゲームに強みのあるグリーは海外展開に注力
主にインターネットメディア事業を展開する、グリー。SNSサービスから始まり、15年を超える歴史の中で様々なサービスが生み出され、「GREE Platform」へと進化した同サービスの運営や、国内外でのスマートフォン向けアプリゲームの開発及び運営、広告メディアの運営等を行っています。
近年は、強みであるゲーム・エンタメ領域において、既存アプリゲームの長期運営による収益安定化や海外展開による収益力向上に取り組んでいます。
この結果、既存アプリゲームについては、アプリ配信プラットフォームのセールスランキング上位を維持するとともに、4タイトルの海外展開と地域拡大を実現しました。
例えばゲーム事業では、ジャニーズのアイドルグループ「NEWS」との恋愛ストーリーが楽しめるスマートフォンゲーム「NEWSに恋して」や、スクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」を題材にした「ぷちぐるラブライブ!」などが好調。
また、北米向けに配信したモバイルゲーム「DanMachi - MEMORIA FREESE」も高い支持を得ており、他タイトルもグローバル展開を前提に開発が進められています。
グリーの競合他社としては、 DeNAが挙げられます。
バーチャルYouTuberに100億円投資!グリーの成長戦略とは?
グリーが参入を発表した、バーチャルYouTuber事業。バーチャルYouTuberは、自分の動きに合わせて動く3Dモデリングのキャラを使って、YouTuber活動を行います。
出典: Wright Flyer Live Entertainment、バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」でバーチャルユニットフェス「VILLS」の音楽ステージ出演をかけたアプリ内イベントを開始|グリー株式会社のプレスリリース
そんなバーチャルYouTuberの発掘や育成、マネジメント、動画番組の企画や制作、配信などの事業を行う、100%出資の新会社「Wright Flyer Live Entertainment」を設立したグリー。1~2年間で約100億円規模を投資し、グローバルで事業を展開する計画です。
立ち上がったばかりのバーチャルYouTuber市場ですが、グリーはゲームやバーチャル事業でつちかったノウハウと資金力を組み合わせ、新たな収益の柱にする意気込みです。ポイントは、まず市場や文化を作ること。
同社では、国内だけで数年以内に数百億円規模になると考えており、投資先行でファンや事業の基盤を作り、バーチャルYouTuber市場のメジャープレイヤーになれるよう取り組んでいくようです。
この事業の本質は、YouTuber活動でキャラクターを定着させたうえで、グッズを販売したり、ライブを行ったりと活動の範囲を広げていくIP(知的財産)ビジネス。今後の展開に注目していきましょう。
グリーの戦略・強み・弱み・競合他社のまとめ
IT業界のグリーは、ソーシャルゲームに強みがあり、海外展開を進めています。競合としては、DeNAが挙げられます。 バーチャルYouTuber市場の
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.
ソフトウェア・情報処理
ソフトウェア・情報処理
ソフトウェア・情報処理
マスコミ
{{article.title_chip}}
人気記事
NEW
ソフトウェア・情報処理
ソフトウェア・情報処理
{{article.title_chip}}
人気記事
NEW